コロナウイルスの影響で、体温を測ることが推奨されています。
体の不調は、早期に知ることが鍵となるため、この体温を毎日記録しておくことで、病院受診の目安にもなるのではないでしょうか。
ただ、正直面倒に感じてしまう方も多いと思います。
この面倒なことの習慣化が、健康への第一歩ですのでそこを乗り越えましょう。
そこでオススメなのが、iPhone標準アプリの「ヘルスケア」アプリ。
本記事にはPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれているので予めご了承ください。
こちらの、アプリには毎日の体温を記録する機能が付いていますので、こちらに記録しておけば、ご自身の体の不調を一目で確認できます。
さらに、「ヘルスケア」アプリを使いこなすことで、iPhoneを使いこなしている小洒落た自分がカッコよく思えてしまうのではないでしょうか。(そこは人それぞれでしょうか・・・)
こんな時ですので、一人ひとりの意識がとても大切ですよね。
せっかくのiPhone標準アプリですので、ぜひ皆さんも使ってみてください。
もちろん、こちらの「ヘルスケア」アプリは、様々な体のこと健康のことに対応していますので、細かくみていくとたくさんの項目があります。また、Apple Watchとペアリングすることで、細かく自分だけのカルテを作ることが可能です。
今回は、体温に関してのみ解説していきますが、これを機に色々と試してみてください。
では、「ヘルスケア」アプリの「体温」について見ていきたいと思います。
まずは、「ヘルスケア」カテゴリの「バイタル」についてタップしてください。
次に「体温」をタップします。
「データ追加」をタップし、そのまま測った体温を入力します。
時間や日にちは変えることも可能です。
これを記入しておくことで、1週間の記録も簡単に見ることができます。
熱を測ることを習慣づけて、少しでも体の異変に早く気付けるように、毎日私たちが意識していくことが、これから、より一層大切になるのではないでしょうか。
iPhoneユーザーでしたら、せっかくのこの標準アプリ「ヘルスケア」を使わない手はないですね。
早くこの感染症が収まることを願って、私たちもできることをしていきましょう。
スマホの除菌も忘れずに!!
私のチャンネル、Twitter、またLINEの方でも、有益な情報をお知らせできるように発信して参りますので、ご興味ある方はそちらもご覧ください。
@xbu8078f
私のチャンネルの方でもiPhone関連は引き続き取り上げていきますので、こちらもチェックしてみてください。
◉こちらからチャンネルをチェック!
◉ツイッターもやってますので、お気軽にフォローしてください!
*ご注意ください
対象商品のご購入を検討される際は、必ずご自身で公式HP等をご確認の上ご判断くださいますようお願いいたします。実施いただいた結果について、本ブログでは一切の責任を負いませんのでご注意くださいますようお願い申し上げます。