みなさんご存知の通りiPhone 12 シリーズが発表されました。
今日の予約開始(2020年10月16日21時から)を前に、6.1インチのiPhoneを比較してみましょう。
いつの間にか6.1インチのiPhoneだらけになっていますね。
ホソPです。YouTubeとTwitterもやっています。よろしくどうぞ。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
6.1インチiPhoneを選ぶときの決め手
価格
価格は一番気になるところではないでしょうか。
昨年のモデルであるiPhone 11が1万円値下げされて販売継続されています。
価格表は以下の通り(税抜)
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
64GB |
|
85,800円 |
64,800円 |
54,800円 |
128GB |
106,800円 |
90,800円 |
69,800円 |
59,800円 |
256GB |
117,800円 |
101,800円 |
80,800円 |
|
512GB |
139,800円 |
|
|
最も価格が安いのが、iPhone XR(64GB)。決め手を価格の安さにするのであれば、iPhone XRにもちろんなるでしょう。ただしこちらに関しては、チップはA12 Bionicチップを採用。最新がA14 Bionicチップになるので、2つ前のモデルになり処理性能に大きな差があるので、そこを許容できるのであれば、iPhone XRでもいいかもしれません。ただし、あまりお買い得感は感じられないかもしれません。
iPhone 12 ProとiPhone XRの128GBに着目してみましょう。
価格差31,000円。
その価格差には、ディスプレイ、カメラ、5Gという大きな違いがあります。
さらに詳しくみていきましょう。
処理性能とバッテリー
処理性能
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
CPU |
A14 Bionic |
A14 Bionic |
A13 Bionic |
A12 BIonic |
処理性能に関してはiPhone 12シリーズはProモデル、ノーマル関係なく最新チップを搭載。
バッテリー
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
ビデオ再生 |
最大17時間 |
最大16時間 |
||
オーディオ再生 |
最大65時間 |
バッテリーに関してはビデオ、オーディオ再生だけ見る限りあまり違いはありません。
ディスプレイ
ディスプレイの性能はだいぶ異なります。
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
ディスプレイ |
有機EL |
液晶 |
||
解像度 |
2,532×1,170ピクセル |
1,792×828ピクセル |
||
HDR |
あり |
なし |
||
コントラスト比 |
2,000,000:1 |
1,400:1 |
||
最大輝度(標準) |
800ニト |
625ニト |
625ニト |
iPhone 12シリーズはどちらも有機ELを採用。解像度も高い。
特に輝度に関しては、iPhone 12 Proが高いです。他の3つと差が大変大きいです。
最大輝度に関する違いは、動画を見ている時に差がはっきりでます。動画メインで使いたい方はiPhone 12Proがオススメですね。ただ、値段が…とためらいがある方はiPhone 12の有機ELがだんぜんオススメです。
サイズ
画面サイズは6.1インチですが、大きさ、重さはちがいます。
こちらの記事も参考に
iPhone 12 Pro (187g)
ほぼ、iPhone 11 Proと同じ。
iPhone 12 (162g)
ディスプレイサイズはiPhone11と同じ大きさ!ただし32gも軽い!!
iPhone 11 (194g)
iPhone XR(194g)
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
高さ |
146.7mm |
150.9mm |
||
幅 |
71.5mm |
756.7mm |
||
厚さ |
7.4mm |
8.3mm |
||
重量 |
187g |
162g |
194g |
iPhone 12はかなり軽いです。iPhone 11の後継機種と言われていますが、そのiPhone 11と比較するとかなりの軽さです。
あの、iPhone SE(第2世代)でさえ148g。6.1インチiPhoneで軽いのをご希望の方は、望遠カメラや動画性能で少し妥協し、iPhone 12を選んでおけば間違いないかと思います。
カメラ
カメラ性能は大変大きな差があります。
まずは表でみていきましょう。
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 |
iPhone 11 |
iPhone XR |
|
Pro 12MPカメラシステム |
デュアル12MPカメラシステム |
デュアル12MPカメラ |
シングル12MPカメラ |
広角レンズ |
f/1.6絞り値 |
f/1.8絞り値 |
||
超広角レンズ |
f/2.4絞り値 |
× |
||
望遠レンズ |
f/2.0絞り値 |
× |
||
ナイトモード |
○ |
× |
||
Deep Fusion |
○ |
× |
||
Apple ProRAW |
○ |
× |
||
手ぶれ補正 |
デュアル光学式手ぶれ補正 |
光学式手ぶれ補正 |
||
ズーム |
2倍光学ズームイン・2倍光学ズームアウト・4倍光学ズームレンジ・最大10倍のデジタルズーム |
2倍光学ズームアウト・最大5倍のデジタルズーム |
最大5倍のデジタルズーム |
|
スマートHDR |
スマートHDR 3 |
次世代のスマートHDR(写真) |
写真のスマートHDR |
|
インカメラ |
1,200万画素 |
700万画素 |
iPhone12 Proが一番性能が高いですね。
iPhone 12 Proは、望遠レンズのほかLiDARセンサーを搭載。これにより、ナイトモードの性能も上がります。
さらに、iPhone12 Proに関しては、Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps)で撮れ、より滑らかに撮影が可能。
まとめ
6.1インチiPhoneはとにかく悩む点が多いと思います。どれを選択しても間違いはないと思いますが、自分的にはiPhone 12の完成度は高いと思います。iPhone 11の弱点をちゃんと補ってきた感じ。ただし、値段的なことを考えるとそれがベストなのかは人それぞれ。
自分的にはカメラ性能やデザインを重視した結果、今回はiPhone 12 Proを選択します。
価格差ですが、以下の通り(256GB)購入予定
- iPhone 12 111,980円(税込)
- iPhone 12 Pro 129,580円(税込) 差額17,600円
この差額で望遠レンズの使用、ステンレス仕上げ、HDRビデオ撮影(最大60fps)を体験できるのであれば、私はやっぱりProを選択しようと思います。今回は、Proモデルにしては差額が小さいのも選択肢の理由ですね。
iPhone 12と12Proならどっちがいい?【私がiPhone 12Proに決めた理由2選】
みなさんはどうでしょうか?
色々な意見があって良いと思います。とにかく今回は選択肢も幅広い!!出た答えはどれも正解です。