先日、 Appleのイベントで発表されたiPhone12 / 12mini の新色「パープル」。
この色、待っていた人も多かったのではないでしょうか。
そして今回、新色パープルを
・docomo
・au
・SoftBank
・楽天モバイル
に加えて、
ワイモバイル
でも提供が開始されます。
まさかの、ワイモバイル。攻めてきました。
ワイモバイルでは、料金プランが群を抜いて安くなる人多数。
4月23日より、UQ mobile ではiPhone11が発売されますが、パープル狙いだった方にとっては、悩みどころでしょう。
最近では、「推しメン」カラーを選ぶ人もいるようです。
では、iPhone12 /12 mini のスペックを復習しながら、ワイモバイルの料金プランを見ていきましょう。
ホソPです。YouTubeとTwitterとインスタグラムもやっています。よろしくどうぞ。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
- iPhone12 /12mini と iPhone11 比較
- iPhone12販売価格比較 ワイモバイルVS Apple Store
- iPhone 12 / 12 mini 販売価格 3大キャリアとの比較
- ワイモバイルと3大キャリア通信費比較
- ワイモバイル料金プラン各種割引
- まとめ
iPhone12 /12mini と iPhone11 比較
・iPhone12の特徴は最新チップ搭載で、かつ軽量。
iPhone11とビデオ再生時間が同じなのに対し、iPhone12は軽い。
・iPhone12 miniの特徴は、最新チップで、最小。
・iPhone11 の特徴は、なんといってもコスパ。
チップは最新のものに劣るものの端末代金は安い。
iPhone12販売価格比較 ワイモバイルVS Apple Store
上の表を見ると、Apple StoreでSIMフリーで購入するのが安いのがわかります。
ただし、ワイモバイル、まさかこのまま売ることはありません。
オンラインストアで、新規、他社からののりかえ(SoftBankからの番号移行除く)の場合は、
最大、18,000円割引!!
では見てみましょう。
iPhone 12の256GB以外は、オンラインストアで、新規、他社からののりかえ(SoftBankからの番号移行除く)の場合は、ワイモバイルで購入する方が安くなりますね。
iPhone 12 / 12 mini 販売価格 3大キャリアとの比較
iPhone 12 / 12 mini の取り扱いは、大手キャリア3社、楽天モバイルとワイモバイルだけです。
3大キャリアでの販売価格をまとめてみました。
3大キャリアでの購入の仕方は2通りあって、
①一括で購入
② サポートプログラムを使って2年後に返却
ではみていきましょう。
①一括購入(MNPの場合)
iPhone 12(64GB) |
価格 |
各社割引 |
docomo |
79,376円 |
22,000円割引 (5GWELCOME割) |
au |
81,430円 |
22,000円割引 (お得割) |
SoftBank |
89,280円 |
21,600円割引(Web割) |
ワイモバイル |
92,880円 |
18,000円割引 |
✅ワイモバイル高い!!
②サポートプログラムを使って2年後に返却
iPhone 12(64GB) |
価格 |
各社割引 |
返却プログラム |
docomo |
52,928円 |
22,000円割引 (5GWELCOME割) |
+スマホお返しプログラム |
au |
55,430円 |
22,000円割引 (お得割) |
+かえトクプログラム |
SoftBank |
55,440円 |
21,600円割引(Web割) |
+トクするサポート+ |
ワイモバイル |
92,880円 |
18,000円割引 |
なし |
✅ ワイモバイル高い!!
ただし、このサポートプログラムには注意すべき点があります。
・自分のものにはならない。(車の残価設定と同じ)
・返却時に査定があるので、逆に追加料金が発生する場合がある。(傷有りの場合は心配)
「ワイモバイルが安いと思いきや、キャリアよりも高いじゃないか」と思った方へ
→見せかけでの金額に騙されてはいけません。
実は、ワイモバイルは通信費で圧勝です!!
ワイモバイルと3大キャリア通信費比較
今まで説明してきたものは、あくまでiPhone 12 / 12 mini の販売価格。
スマホ契約は、販売価格だけ見ればいいというものではありません。
そこに通信費が乗ってきます。
実は、私たちが気にしなければならないのは通信費です。
では、3大キャリアの通信費とワイモバイルの通信費を比較してみましょう。
通信費比較
|
月額通信料金 |
通信量 |
docomo 5Gギガホ プレミア |
7,315円 |
無制限 |
au 使い放題MAX5G |
7,238円 |
無制限 |
SoftBank メリハリ無制限 |
7,238円 |
無制限 |
ワイモバル シンプルM |
3,278円 |
15GB |
ワイモバイルはシンプルMプラン(15GB)で比較してあります。
3大キャリアは、大容量プランがメインです。
端末代+通信費
端末代金を24回払いとし、2年後に返却するのかしないのかで、
端末代+通信費(3大キャリア:4月からの大容量プラン/ワイモバイル:シンプルM)
の月額料金をまとめてみました。
*iPhone 12(64GBの場合)
iPhone 12(64GB) |
①返却せず(24回払い) |
②2年後に返却(24回払い) |
docomo |
10,622円 |
9,520円 |
au |
10,631円 |
9,548円 |
SoftBank |
10,958円 |
9,548円 |
ワイモバイル |
7,148円 |
なし |
誰がみても、ワイモバイルが圧勝なのが分かります。
ワイモバイル料金プラン各種割引
端末と通信費を合わせて、ワイモバイルがかなりお得なのがわかりました。
では、ここからはワイモバイルの料金プランだけに目を向けてみましょう。
各種割引を適用することで、通信費がさらに安くなります。
端末とセット購入するもよし、SIMだけ契約するのもよし。
では、みていきましょう。
「家族割or光割」
料金プラン(税込)
|
S |
M |
L |
データ容量 |
3GB |
15GB |
25GB |
1年目のみ増量オプション無料 |
4GB |
18GB |
28GB |
月額 |
2,178円 |
3,278円 |
4,158円 |
家族割orおうち割り(光セット) |
-1,188円 |
-1,188円 |
-1,188円 |
家族割orおうち割り(光セット)適用時料金 |
990円 |
2,090円 |
2,970円 |
通話 |
22円/30秒(無料通話なし) |
||
速度制限時の通信速度 |
最大300kbps |
最大1Mbps |
最大1Mbps |
「家族割」などのセット割を活用すると、ワイモバイルはさらに安くなります。
・家族割に関しては2回線目以降
・おうち割り(光セット)に関しては全回線
「1,188円引き」が適用。
*併用はできません。
シンプルMプランが「2,090円」。それだけでも安く感じるのに、さらに「学割」を適用すると、もっと安くなります。
ワイモバ学割(5月31日まで!お早めに)
12ヶ月間、こどもとその家族が通常の家族割「1,188円」に
さらに上乗せして
「1,100円」
割引されます!!
とりあえず計算してみてください。
例えば、
「シンプルMプラン(15GB)」
親:ワイモバイル
子:ワイモバイル
の場合 に、子の料金は↓
3,278円(Mプラン)ー 1,188円(家族割)ー 1,100円(学割)=990円
15GB(1年間無料オプションで18GB)が990円になります!!
ワイモバ学割 料金表
家族割と学割を併用で割引した場合の最終金額
|
S |
M |
L |
データ容量 |
3GB |
15GB |
25GB |
1年目のみ増量オプション無料 |
4GB |
18GB |
28GB |
月額 |
2,178円 |
3,278円 |
4,158円 |
家族割orおうち割り(光セット) |
-1,188円 |
-1,188円 |
-1,188円 |
家族割orおうち割り(光セット)適用時料金 |
990円 |
2,090円 |
2,970円 |
学割 |
値引き対象外 |
-1,100円 |
-1,100円 |
学割適用時 |
990円 |
990円 |
1,870円 |
通話 |
22円/30秒(無料通話なし) |
||
速度制限時の通信速度 |
最大300kbps |
最大1Mbps |
最大1Mbps |
Sプランは流石に割引対象外ですが、
家族割りと学割が併用で適用されると
Mプラン(15GB*1年目18GB)→990円
Lプラン(25GB*1年目28GB)→1,870円
ワイモバ学割 対象者
・5歳から18歳の子供
・その家族
本人も、家族も、新たにワイモバイルユーザーになった方が対象!
家族ひっくるめてワイモバイルにして欲しいというのが狙い。
5歳の子でもなれるので、我が家の使用者は5歳の子どもに設定しました!
参考料金
👨(父)、👩(母)、👧(子15歳)/シンプルMプラン(15GB*1年目18GB)を契約する場合
おさらい
家族割→2回線目以降適用 割引額1,188円
学割→子どもとその家族 割引額1,100円
👨:1回線目 2,178円(3,278円ー1,100円)
👩:2回線目 990円(3,278円ー1,188円ー1,100円)
👧:3回線目 990円(3,278円ー1,188円ー1,100円)
総月額 4,158円
*上記は1年目の料金になります。12ヶ月経過後(15GB)は、学割が終了して総月額7,458円
まとめ
新色パープルの予約開始は4月23日(午後9時)から。
店舗の場合は、4月24日の開店時刻からとなりますので、断然、オンラインでの契約がお得です。
ワイモバイルで端末購入を検討されている方は、早めの対策をしておきましょう。
*ご注意ください
対象商品のご購入及行動を検討される際は、必ずご自身で今一度公式HP等をご確認の上ご判断くださいますようお願いいたします。実施いただいた結果について、本ブログでは一切の責任を負いませんのでご注意くださいますようお願い申し上げます。
【Source of : Apple公式・ワイモバイル公式・NTTドコモ公式・au公式・SoftBank公式】