世の中の流れ的に、3大キャリアの20GBオンライン専用プランに注目が集まっています。
先日も、au「povo」の詳細発表がありましたね。
20GBプランについて賑わっていますが、私が今密かに注目しているのが、
「ワイモバイル」
理由は4つ
・メインブランドと同品質で安心
・安い
・店舗サポート付き
・iPhone SE・iPhone12/12mini取り扱い有り
「メインブランドがいい!」
「全てオンラインでできて逆に嬉しい」
「SIMフリー端末使っているからすぐ乗り換えられる」
という方は、もちろん大手20GBプランの選択もいいと思います。
ただ、今回は意外や意外、ワイモバイルが頑張っているので、そのあたり詳しくみていきたいと思います。
ホソPです。YouTubeとTwitterとインスタグラムもやっています。よろしくどうぞ。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
そもそもワイモバイルって?
ワイモバイルは、SoftBankのサブブランドです。
ワイモバイルは、SoftBank自社回線を利用しているので、大手キャリアと同じ安定速度で利用できます。
俗にいう、「MVNO」事業者は自社回線を利用していないのでそのあたりが異なる点です。
サブブランドだから劣っていると勘違いしている方が多いかもしれませんが、快適に利用できるのでその点は安心です。
お昼時の通信速度も問題ありません。(現在、私も使用中です)
ワイモバイルの料金プラン
2月18日から提供開始となった新料金プラン
「シンプル S/ M / L」
料金プラン(税込)
|
S |
M |
L |
データ容量 |
3GB |
15GB |
25GB |
1年目のみ増量オプション無料 |
4GB |
18GB |
28GB |
月額 |
2,178円 |
3,278円 |
4,158円 |
家族割orおうち割り(光セット) |
-1,188円 |
-1,188円 |
-1,188円 |
家族割orおうち割り(光セット)適用時料金 |
990円 |
2,090円 |
2,970円 |
通話 |
22円/30秒(無料通話なし) |
||
速度制限時の通信速度 |
最大300kbps |
最大1Mbps |
最大1Mbps |
3大キャリアの20GBプランでは「家族割」などのセット割はありませんが、ワイモバイルは健在。
・家族割に関しては2回線目以降
・おうち割り(光セット)に関しては全回線
「1,188円引き」が適用。
*併用はできません
家族単位で考えるなら、断然「ワイモバイル」!!
ワイモバ学割
【Source of photo: canva】
上記の料金プランについては理解できたと思います。
「ワイモバイル、なかなかやるな!
でも、ぶっちゃけ20GBプランの方が、シンプルでよくない?」
そう思った方でお子さんがいる方必見!!
この考えが覆る決定的な割引が
「ワイモバ学割」
ワイモバ学割 概要
12ヶ月間、こどもとその家族が通常の家族割「1,188円」に
さらに上乗せして
「1,100円」
割引されます!!
とりあえず計算してみてください。
例えば、
「シンプルMプラン(15GB)」
親:ワイモバイル
子:ワイモバイル
の場合 に、子の料金は↓
3,278円(Mプラン)ー 1,188円(家族割)ー 1,100円(学割)=990円(驚愕)
15GB(1年間無料オプションで18GB)が990円になります!!
ちなみに3大キャリアの20GBプランは、学割はありません。
家族単位で考えるなら、断然「ワイモバイル」!!
ワイモバ学割 料金表
家族割と学割を併用で割引した場合の最終金額
|
S |
M |
L |
データ容量 |
3GB |
15GB |
25GB |
1年目のみ増量オプション無料 |
4GB |
18GB |
28GB |
月額 |
2,178円 |
3,278円 |
4,158円 |
家族割orおうち割り(光セット) |
-1,188円 |
-1,188円 |
-1,188円 |
家族割orおうち割り(光セット)適用時料金 |
990円 |
2,090円 |
2,970円 |
学割 |
値引き対象外 |
-1,100円 |
-1,100円 |
学割適用時 |
990円 |
990円 |
1,870円 |
通話 |
22円/30秒(無料通話なし) |
||
速度制限時の通信速度 |
最大300kbps |
最大1Mbps |
最大1Mbps |
Sプランは流石に割引対象外ですが、
家族割りと学割が併用で適用されると
Mプラン(15GB*1年目18GB)→990円
Lプラン(25GB*1年目28GB)→1,870円
3大キャリアの20GBプランよりお得!!
ワイモバ学割 対象者
・5歳から18歳の子供
・その家族
本人も、家族も、新たにワイモバイルユーザーになった方が対象!
家族ひっくるめてワイモバイルにして欲しいというのが狙い。
5歳の子でもなれるので、我が家の使用者は5歳の子どもに設定しました!
参考料金
👨(父)、👩(母)、👧(子15歳)/シンプルMプラン(15GB*1年目18GB)を契約する場合
おさらい
家族割→2回線目以降適用 割引額1,188円
学割→子どもとその家族 割引額1,100円
👨:1回線目 2,178円(3,278円ー1,100円)
👩:2回線目 990円(3,278円ー1,188円ー1,100円)
👧:3回線目 990円(3,278円ー1,188円ー1,100円)
総月額 4,158円
*上記は1年目の料金になります。12ヶ月経過後(15GB)は、学割が終了して総月額7,458円
対して、
docomo(ahamo)/20GB
👨: 3,278円
👩: 3,278円
👧: 3,278円
総月額 9,834円
au (povo)・SoftBank(LINEMO) /20GB
👨: 2,728円
👩: 2,728円
👧: 2,728円
総月額 8,184円
まさかの、ワイモバイル圧勝!
家族単位で考えると、この差は大きいですよね。
家族単位で考えるなら、断然「ワイモバイル」!!
大手3大キャリアオンライン専用20GBプランと比較!ワイモバイルの勝る点4選!!
✅ワイモバイルには店舗サポートがある
何かの時にすぐ頼れるという点がいいですよね。
特に初めてお子さんが使うとなると、トラブルもあるかもしれません。
オンラインが苦手な方にも優しい。
✅各種割引がある
上記で散々みてきましたが、割引はかなり大きいですね。
✅キャリアメールが使える
Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)
MMS(@ymobile.ne.jp)
が使用可能。
✅Yahoo!プレミアム会員になれる
月額508円の利用料が無料
家族単位で考えるなら、断然「ワイモバイル」!!
契約はオンラインで
もちろん実店舗でも契約ができますが、オンラインが圧倒的にお得!
2つのオンラインストアがあります。
どちらも料金プラン、通信サービスに違いはありません。窓口の違いと、サービスの差です。お好きな方から!!
*ワイモバイル公式オンラインストア
PayPayボーナス還元中・事務手数料無し
ワイモバイル公式オンラインストアはこちらから
*ワイモバイル オンラインストア・ヤフー店
SIM契約(MNP)で、
最大10,000円相当プレゼント
最大14,000円相当還元中!!(学割適用ならば最大11,000円相当)
5のつく日と日曜日がアツい!!
日曜日に契約するなら、こちらがお得!!
【Source of: ワイモバイル/docomo/au/SoftBank公式】
*料金は全て税込表示です
大学生必見!スマホデビューしたら次はこちら↓
*ご注意ください
対象商品のご購入及行動を検討される際は、必ずご自身で今一度公式HP等をご確認の上ご判断くださいますようお願いいたします。実施いただいた結果について、本ブログでは一切の責任を負いませんのでご注意くださいますようお願い申し上げます。