ホソPの部屋

iPhoneのハウツーネタをはじめとするスマホに関することを書いてます。YouTubeの動画置き場になりそうな予感。

【iPhone11が端末代込み月額6,385円】で使える運用方法を紹介!!Apple Storeで購入してUQmobileで使うとどうなるのかシミュレーションしてみた!

今回は、iPhone11シリーズの購入において、端末を”最安で購入”しつつ、月の維持費を抑えている私の運用方法についてお話ししていこうと思います。

 

iPhone11シリーズの最安での購入の仕方は、各種メディアでも取り上げられていた通り、Apple Storeで購入するのが一番安いということが判明いたしました。

 

では、iPhone11を購入したあと、どのように回線契約をしていけばよいのでしょう?

 

それは、現在私も契約していますが、「UQmobileで契約する」というのが大変おすすめです!

f:id:hsp_ch:20190924234142j:image

 

実際に月の料金をシミュレーションしていく前に、UQmobileについて少し触れていこうと思います。

f:id:hsp_ch:20190924225639j:image

 

UQmobileの通信プランですが、10月から改正電気通信事業法が施行されることに伴い、新料金プランに変わりますが、まずは現行プランについてみていきましょう。

  

現行プラン

 

 

Sプラン

Mプラン

Lプラン

料金

 

2,980円

3,980円

5,980円

容量

 

3GB

9GB

21GB

通話

おしゃべりプラン

(通話

5分以内

無料)

(選択)

ぴったりプラン

60分無料

120分無料

180分無料

割引

イチキュッパ割(最初の1年間)ー1,000円

1,980円

2,980円

4,980円

 

*価格は税抜

*容量・・データ増量キャンペーン適用後の容量

家族割として、2回線目以降はさらに500円引き

 

このように、月の最安維持費は1,980円となり(1年間のみ)、2年間の維持費は総額59,520円(税抜)になります。

 

ただし、途中解約をしてしまうと、解約違約金9,500円がかかってしまいます。

 

f:id:hsp_ch:20190925080437j:image

 

続きまして、10月から適用になる、新料金プランについてみていきましょう。

 

新プラン

 

Sプラン

Mプラン

Lプラン

容量

3GB

9GB

14GB

料金

1,980円

2,980円

3,980円

 

このように、データ通信容量で分けたシンプルな契約になり、通話に関しては、オプションを付けなければ「掛けた分だけ課金」という仕様となりました。

 

通話に関しては、以下の有料オプション選択することができます。

 

*通話

①かけ放題(1回の通話あたり10分以内まで無料)・・・月額700円

②通話パック(月あたり60分まで無料通話可能)  ・・・月額500円

ただし、①の10分を超えた部分、②の60分を超えた部分に関しては30秒あたり20円の通話料がかかってきます。

 

また、割引に関しても、旧プランに付いていたイチキュッパ割というものがなくなりました。

*割引・・・家族割のみ(2回線目以降)旧プランと同じく500円引き

 

新プランでの月の最安維持費は、旧プラン同様1,980円ですが、旧プランと違い、2年目以降も1,980円で維持できます。

そのため、2年間の維持費でみていくと、総額47,520円となり、旧プランよりも安く維持できます。

ただし、こちらの維持費には有料オプションとなった通話料は含まれていません。そのため、通話ごとに課金されていくのでそちらはご注意ください。

 

また、この最安維持費の47,520円に有料オプションの通話パック(月額500円)を付けたとすると、2年間の維持費の総額は59,520円となり、旧プランの最安維持費と同額になりました。(税抜価格)

 

さらに、新プランでは解約違約金が掛からなくなりました!

こちらが、一番大きなポイントですね。

 

f:id:hsp_ch:20190924230007j:image

では、以上のことを踏まえて、Apple Storeで購入をしたiPhone11をUQmobileで運用した場合のシミュレーションを実際にやってみたいと思います。

 

 

例として、iPhone11(128GB)をApple Storeで購入した場合。

<注意:全て税抜価格>

 

*端末の購入方法

Apple StoreでiPhone11を購入するときに、24回払いの分割で買うことが今回のポイントです。

 

Apple Storeでの価格は79,800円ですので、こちらを無金利の24回分割払いでローンを組むと、月の支払いは3,325円になります。この24回払いの分割金利ゼロキャンペーンは2020年1月12日までですのでそちらもご注意ください。

 

ただし、こちらの24回払い分割金利ゼロキャンペーンは、年に数回Apple Storeで行なっているキャンペーンですので、一度終了をしてしまっても、またどこかで行う可能性はあると思います。 

 

ちなみに通年では、12回までの分割購入について金利ゼロでの購入ができます。

 

一旦まとめますが、月の端末の支払いは3,325円となりました。

f:id:hsp_ch:20190924230815j:image

 

次に、回線契約をみていきましょう。

*回線契約の方法

先ほど、説明しましたUQmobile の新料金プランのSタイプ(データ3GB)で見ていこうと思います。

すると、月の料金は1,980円。

 

これに、現実的な運用をすることを考慮して、今回は通話パック(月あたり60分まで無料通話可能 500円/月)をつけて試算してみたいと思います。

 

<基本データ通信Sプラン>+<通話パック>

1,980円+500円=2480円/月

 

こちらの2,480円が月にかかる回線契約料になります。

 

最後に、月あたりのiPhoneの支払い費用と、回線契約料を合わせてみます。

<月あたりのiPhoneの支払い費用>+<月の回線契約料>

3,325円+2,480円=5,805円

 

※ iPhone 11の色選びで迷ってる方はこちらの動画を参考にしてみてください!!


iPhone 11【全6色のカラーを実機撮影!!】今年のトレンドはパステルカラー!?

 

このように、月の支払いを『5,805円』とかなり抑えられた金額でiPhone11を運用することが可能となります。また、2年間の総支払い金額は139,320円となります。

 

今回の運用方法をすると月の支払い金額を6,000円そこそこに抑えて、最新のiPhone11を使うことができるので、もし今現在これよりも高い金額を月々支払われている方は、一度検討してみることをお勧めいたします。

 

 

キャリアでの購入では、半額サポートなどのリースのような買い方での購入となり、2年後に端末を返さなければならないなどの制約のもとでの契約となっているため、ややこしい部分が多々みられます。

 

その点、Apple StoreでSIMフリーの端末を24回分割の金利ゼロで購入し、UQmobileの回線を利用するというやり方は、シンプル且つお安く維持できる点で、とてもおすすめできる運用だと言えます。

 

今回シミュレーションしたものは、データ通信Sプラン(3GB)の最小のものでしたが、ご自分の使用したいデータ容量に合わせて、Mプラン(9GB)やLプラン(14GB)を選択することでより快適に使用することもできるはずです。

 

ここに示しておくと、Mプラン(9GB)の場合は6,805円、Lプラン(14GB)の場合は7,805円となっております。

 

これからiPhone11を購入検討されている方は、こういった運用方法もありますので、ぜひ参考にしていただければと思います!

 

動画でも確認したい方はこちらから


【iPhone 11が端末代込み月額6,385円】で使える運用方法を紹介!!Apple Storeで購入してUQmobileで使うとどうなるかシミュレーションしてみた!

 

◉こちらからチャンネルをチェック!

www.youtube.com

 

 ◉ツイッターもやってますので、お気軽にフォローしてください!

twitter.com

 

◎iPhone 11のおすすめ装備品